とちぎ学びの杜 ホーム

栃木県総合教育センター

お問い合せサイトマップ
生涯学習 教職員研修 調査研究 教育相談 幼児教育 展覧会 リンク
ホーム > 調査研究 > 普通教科「情報」指導資料 > 普通教科「情報」の指導に関する調査研究 > 普通教科「情報」の指導と評価について

・ 普通教科「情報」の指導と評価について

目次

T 情報教育の体系と普通教科「情報」の目標
  1 小、中、高等学校を通した情報教育の体系と目標
  2 普通教科「情報」の目標
  3 各科目の性格
   (1) 「情報A」
   (2) 「情報B」
   (3) 「情報C」
U 指導計画作成時の配慮事項
  1 配慮事項
  2 指導計画における実習の位置付けとその展開
   (1) 実習の目的
   (2) 実習の流れとその考え方
   (3) 実習と座学との連携
V 普通教科「情報」の指導体制づくりと準備
  1 全教職員間の共通理解
  2 生徒への説明資料(シラバス)の作成
  3 パソコン室や教室の情報機器などの環境整備
W 学習指導要領における評価の考え方
  1 評価の基本的な考え方
  2 評価の観点について
  3 評価規準について
X 評価規準と評価の工夫
  1 評価規準及び指導計画の作成
  2 評価方法の工夫
  3 ルーブリックの作成
Y 自己評価や相互評価を取り入れた指導の進め方
  1 自己評価のすすめ
  2 ポートフォリオ作成のすすめ
Z ネットワークを活用した評価
  1 ディジタルポートフォリオ
  2 イントラネットで相互評価

センター案内