とちぎ学びの杜 ホーム

栃木県総合教育センター

お問い合せサイトマップ
生涯学習 教職員研修 調査研究 教育相談 幼児教育 展覧会 リンク
ホーム > 調査研究  > 普通教科「情報」の指導と評価について

・ 普通教科「情報」の指導と評価について

< 前のページ □□ 次のページ >
3 各科目の性格
 普通教科「情報」は、生徒の中学までの経験や興味・関心の多様性に応じ、「情報A」、「情報B」、「情報C」から選択的に履修できるようにしてあります。
(1) 「情報A」
目標
 コンピュータや情報通信ネットワークなどの活用を通して、情報を適切に収集・処理・発信するための基礎的な知識と技能を習得させるとともに、情報を主体的に活用しようとする態度を育てる。
(高等学校学習指導要領より)
 「情報A」では、日常的な学習課題を題材とした情報の収集・処理・発信などの実習を通して、情報活用の実践力を育てるとともに、実際の具体的な活動に基づいて、コンピュータの特性や情報通信ネットワークの仕組みなどについての基礎的な知識を帰納的に理解させます。
  また、情報の収集や発信などの実習を通して、情報技術の活用において配慮すべき事項、情報化の進展が我々の生活に及ぼす影響、情報社会に参画するためには情報技術の活用が必要であることなどについて体験的に認識させ、生徒自身に考えさせることによって、情報社会に主体的に参画する態度を育成します。
情報教育の三つの目標との関連
 「情報A」では、コンピュータや情報通信ネットワークなどの情報機器を活用する実習を多く取り入れることが必要です。それらの活動を通して基本的な技能の育成を図り、「情報活用の実践力」を高めます。それとともに、活動の具体例を通して、帰納的に「情報の科学的な理解」を深め、体験的に「情報社会に参画する態度」を育成します。
想定する対象生徒
 「情報A」では、コンピュータや情報通信ネットワークなどの活用経験が浅い生徒でも十分に履修できることを想定しています。
 
(2) 「情報B」
目標
 コンピュータにおける情報の表し方や処理の仕組み、情報社会を支える情報技術の役割や影響を理解させ、問題解決においてコンピュータを効果的に活用するための科学的な考え方や方法を習得させる。
(高等学校学習指導要領より)
 「情報B」では、コンピュータにおける情報の表し方や処理の仕組み、問題解決の手順、使用する情報機器の特性、解決した結果の評価など、問題解決にコンピュータを活用する際に必要な考え方や方法を理解させ、実際に問題解決に当てはめてみることで、考え方や方法の習得を図ります。 また、情報技術の面から情報社会を考えさせ、情報社会を発展させるためには社会のニーズに対応した様々な情報技術の開発や改善が必要であることを理解させ、情報社会に参画する態度を育成します。
情報教育の三つの目標との関連
 「情報B」では、コンピュータの仕組みやコンピュータを活用した問題解決の学習を通して、「情報の科学的な理解」を深めます。コンピュータの機能や仕組みの理解だけにとどまらず、コンピュータを効果的に活用するための考え方や方法を習得させ、「情報の科学的な理解」を深めるとともに「情報活用の実践力」を高めることが重要です。また、コンピュータなどで使われている情報技術が社会の様々な分野で応用されていることを理解させ、情報社会を支える技術の在り方について考えさせることを通じて「情報社会に参画する態度」を育成します。
想定する対象生徒
 「情報B」では、コンピュータに興味・関心をもつ生徒が履修することを想定しています。
 
(3) 「情報C」
目標
 情報のディジタル化や情報通信ネットワークの特性を理解させ、表現やコミュニケーションにおいてコンピュータなどを効果的に活用する能力を養うとともに、情報化の進展が社会に及ぼす影響を理解させ、情報社会に参加する上での望ましい態度を育てる。
(高等学校学習指導要領より)
 「情報C」では、情報のディジタル化の仕組みや情報機器の機能、情報通信ネットワークの仕組みや情報通信の方法などの理解を基に、コンピュータや情報通信ネットワークを活用して効果的な情報の表現やコミュニケーションを行うための基礎的な知識と技能を習得させます。 また、情報の収集・発信についての個人の責任、情報システムの特性、情報化の進展が社会に及ぼす影響を理解させ、情報社会に参画する態度を育成します。
情報教育の三つの目標との関連
 「情報C」では、情報の表現方法やコミュニケーションについての学習、実際の調査活動、情報ネットワークの学習から「情報活用の実践力」を高めるとともに、「情報社会に参画する態度」を育成します。これらの活動に関連させて、情報機器や情報通信ネットワークの仕組みや特性などの「情報の科学的な理解」を深めます。
想定する対象生徒
 「情報C」では、情報社会やコミュニケーションに興味・関心をもつ生徒が履修することを想定しています。
センター案内