- ネットオークション・ショッピング被害にあわないために
- ネットオークションやネットショッピングは、インターネットの特徴を最大限に生かしたシステムで、近年利用者が急激に増加しています。それに伴い、ネットオークションやネットショッピングに関する事件・事故が急激に増加しています
インターネット上で競売(せり)をして商品を購入するシステムで、近年利用者が急激に増加しています。最大手のオークションサイトでは利用者は300万人を超え、開催中のオークションは500万件あるといわれています。
オークション運営者は、「場の提供をしているだけなので、トラブルは利用者同士で解決を」としています。自己責任が強く求められることを理解することが大切です。また、落札(された段階で売買契約(が成立するので、落札したら購入するのがルールです。しかし、不安な点があれば取引をやめるという選択も大切です。さらに、送料は落札者負担が多く、料金前払いが普通です。このシステムを悪用した詐欺行為(が増加しています。
ネットオークションでは、相手の顔が見えないため、競売がゲーム感覚で進むことがあります。仮想現実と現実社会の区別ができるようにすることが大切です。
|
事件1 |
中学3年男子生徒( 1 5 )は、ネットオークションに、女性歌手のカウントダウンコンサートのチケット2枚を虚偽(出品し、落札した男性に対し、約60万円を銀行に振り込ませ、だまし取った疑いで逮捕されました。振り込ませた銀行口座は、他人名義のでした。 |
事件2 |
ネットオークションでパソコンを落札し、代金18万円を前払いで銀行口座に振り込みました。振り込んでから3週間たつのに商品が届かず、催促(の電子メールにも返事がありません。電子メールアドレス以外に、住所・自宅電話番号などの連絡先は聞いていないため、連絡が取れなくなってしまいました。 |
インターネットを利用した通信販売のことです。ネットショッピングの魅力は
、
- 自宅で手軽に買い物ができる。
- 世界中から商品を購入できる。
- 値段が安いことが多い。
- 利用者を選ばない。
- などが挙げられます。
一方、その裏側には、
- ついつい無計画な購入をしてしまう。
- 悪質な業者にだまされる。
- 違法な商品の購入ができてしまう。
- クレジットカード番号が漏(れたり、サインの必要がないので悪用されたりする。
- などいろいろな問題があります。
|
 |
ネットショッピング利用時の留意(事項
、
- 自分のユーザID、パスワードの管理に十分注意しましょう。
- クレジットカード決済では、セキュリティを確認し、カード番号をむやみに送信しないようにしましょう。クレジットカード決済でなく、代金引換(やコンビニ支払いを利用すると安全です。
- 信頼できる業者と取引をしましょう。特に個人間の取引の際には、相手の身分確認を必ず行いましょう。
- 契約内容の確認時、安易(に、「はい」「Yes」をクリックせず、内容を十分に確認しましょう。
- 家庭で行うときは保護者の管理の下に利用しましょう。また、親に無断でクレジットカードを使わないようにしましょう。
- もし、被害にあったときは、すぐに専門機関に相談しましょう。栃木県の場合は、栃木県消費生活センター(028-665-7744)が相談に応じてくれます。
|
|