研修
- 令和4(2022)年度 幼小接続推進者研修 第4日
目 的 |
幼小の教育活動や指導方法の違いを深く理解した上で、幼小の円滑な接続の重要性や接続期のカリキュラムの充実について指導的な役割を担える人材の育成を図る。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日 時 |
令和4年10月18日(火) 9:30~16:00 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
対 象 |
市町教育委員会、保育主管課より選定された幼稚園、幼保連携型認定こども園、保育所、小学校、義務教育学校の教職員 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
研 修 内 容 |
1 保育参観「幼児期の教育」 2 協議「年長後半の教育とは」 3 協議「ジョイントカリキュラムの完成に向けて」 4 協議「自園・自校における教育実践のために」 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
講 師 |
宇都宮大学共同教育学部附属幼稚園 副園長 稲川 知美 氏 教諭 磯 裕子 氏 総合教育センター職員 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
研 修 の 様 子 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
研 修 評 価 ・ 振 り 返 り シ | ト か ら |
0 本日の研修は、今後の職務に生かせる内容でしたか。
【幼稚園・こども園・保育所】
【小学校・特別支援学校】
|