>>トピックス (
2025年 5月27日
更新)
過去の更新履歴
ブラウザのJavaScriptを
有効にしてください。
■ 令和7(2025)年度 ■
令和7(2025)年度 幼児期の特別支援教育研修 関係書類様式を掲載しました。(5月27日)
令和7(2025)年度 教育課程研究集会[幼児教育] 関係書類様式を掲載しました。(5月26日)
令和7(2025)年度 幼小接続推進者研修 関係書類様式を掲載しました。(5月22日)
令和7(2025)年度 保育所保育士研修〔新規採用〕研修報告を掲載しました。(4月15日)
令和7(2025)年度 センター長あいさつを掲載しました。(4月3日)
令和7(2025)年度 とちぎの幼児教育を掲載しました。(4月1日)
■ 令和6(2024)年度 ■
令和6(2024)年度 幼小接続推進者研修成果物を掲載しました。(3月25日)
令和7(2025)年度 中堅幼稚園教諭等資質向上研修 関係書類様式を掲載しました。(3月18日)
令和7(2025)年度 新規採用幼稚園教諭等研修 関係書類様式を掲載しました。(3月18日)
令和6(2024)年度 とちぎの幼小カリキュラム接続プロジェクト第2回開催要項を掲載しました。(3月18日)
令和7(2025)年度 栃木県幼児教育センター 研修一覧を掲載しました。(3月11日)
令和6(2024)年度調査研究 架け橋期の教育に関する認識の共有を目指して~全ての大人が立場の違いを越えて~を掲載しました。(3月7日)
令和6(2024)年度 幼小接続推進者研修 第5日研修報告を掲載しました。(3月7日)
令和6(2024)年度 教育課程研究集会〔幼児教育〕第3日研修報告を掲載しました。(2月20日)
令和6(2024)年度 幼児期の特別支援教育研修 第2日研修報告を掲載しました。(2月17日)
令和6(2024)年度 幼小連携推進状況調査結果を掲載しました。(2月3日)
令和7年 2月28日開催「神長 美津子 先生 & 大豆生田 啓友先生 と 幼児教育を語る」を掲載しました。( 1月 7日)
令和6(2024)年度 幼小接続推進者研修 第4日研修報告を掲載しました。(12月 4日)
令和6(2024)年度 合同研修〔幼小〕研修報告を掲載しました。(12月 4日)
おうち第41号(テーマ:「体を動かすって楽しい!!」)を掲載しました。(10月15日)
令和6(2024)年度 教育課程研究集会〔幼児教育〕第2日研修報告を掲載しました。(10月 1日)
令和6(2024)年度 保育所保育士研修〔5年目〕研修報告を掲載しました。(9月20日)
令和6(2024)年度 幼稚園・こども園・保育所主任等研修 研修報告を掲載しました。(9月10日)
令和6(2024)年度 栃木県幼小連携推進会議 開催要項、委員名簿を掲載しました。(8月28日)
令和6(2024)年度 保育所保育士研修〔中堅〕研修報告を掲載しました。(7月19日)
令和6(2024)年度 幼児期の特別支援教育研修 第1日研修報告を掲載しました。(7月19日)
令和6(2024)年度 幼小接続推進者研修 第2日研修報告を掲載しました。(7月19日)
リンク集を更新しました。(7月10日)
令和6(2024)年度 教育課程研究集会〔幼児教育〕第1日研修報告を掲載しました。(7月4日)
令和6(2024)年度 教育課程研究集会[幼児教育]関係書類様式を掲載しました。(6月18日)
令和6(2024)年度とちぎの幼小カリキュラム接続プロジェクト 第1回開催要項を掲載しました。(6月12日)
令和6(2024)年度 幼小接続推進者研修 第1日研修報告を掲載しました。(6月12日)
令和6(2024)年度 幼児期の特別支援教育研修 関係書類様式を掲載しました。(6月6日)
令和6(2024)年度 幼小接続推進者研修 関係書類様式を掲載しました。(6月6日)
「幼小連携の推進」ページをリニューアルしました。(4月30日)
令和6(2024)年度 保育所保育士研修〔新規採用〕研修報告を掲載しました。(4月17日)
令和6(2024)年度 中堅幼稚園教諭等資質向上研修 関係書類様式を掲載しました。(4月12日)
令和6(2024)年度 センター長あいさつを掲載しました。(4月2日)
令和6(2024)年度 とちぎの幼児教育を掲載しました。(4月2日)
令和6(2024)年度 新規採用幼稚園教諭等研修 関係書類様式を掲載しました。(4月1日)
■ 令和5(2023)年度 ■
令和5(2023)年度 幼小接続推進者研修成果物を掲載しました。(3月25日)
令和5(2023)年度 幼小接続推進者研修 第5日研修報告を掲載しました。(3月25日)
令和5(2023)年度調査研究 「同種の活動」から見る架け橋期の教育~ 遊びや学びのプロセスからカリキュラムへ ~を掲載しました。(3月8日)
令和6(2024)年度 栃木県幼児教育センター 研修一覧を掲載しました。(3月7日)
令和5(2023)年度 教育課程研究集会〔幼児教育〕第3日研修報告を掲載しました。(2月26日)
「受講の記録」交付申請書を掲載しました。(2月2日)
令和5(2023)年度 幼児期の特別支援教育研修 第2日研修報告を掲載しました。(1月10日)
令和5(2023)年度 合同研修〔幼小〕研修報告を掲載しました。(12月15日)
令和5(2023)年度 幼小接続推進者研修 第4日研修報告を掲載しました。(11月28日)
令和5(2023)年度 トップセミナー研修報告を掲載しました。(11月28日)
おうち第40号(テーマ:「みんなでやるってたのしいね」)を掲載しました。(11月14日)
令和5(2023)年度 教育課程研究集会〔幼児教育〕第2日研修報告を掲載しました。(9月26日)
令和5(2023)年度 トップセミナー研修資料ダウンロード(PW有り)を掲載しました。(9月22日)
令和5(2023)年度 スキルアップセミナー研修報告を掲載しました。(8月22日)
令和5(2023)年度 幼児期の特別支援教育研修 第1日研修報告を掲載しました。(7月11日)
幼児教育ビデオライブラリ- 一 覧を更新しました。(7月11日)
令和5(2023)年度 教育課程研究集会〔幼児教育〕第1日研修報告を掲載しました。(6月26日)
令和5(2023)年度 幼小接続推進者研修 第2日研修報告を掲載しました。(6月26日)
令和5(2023)年度 幼小接続推進者研修 第1日研修報告を掲載しました。(6月26日)
令和5(2023)年度 幼児期の特別支援教育研修 関係書類様式を掲載しました。(6月19日)
令和5(2023)年度 中堅幼稚園教諭等資質向上研修 関係書類様式を掲載しました。(6月8日)
令和5(2023)年度 教育課程研究集会[幼児教育] 関係書類様式を掲載しました。(6月8日)
6月6日(火)の中堅幼稚園教諭等資質向上研修の駐車場について(5月29日)
令和5(2023)年度 幼小接続推進者研修 関係書類様式を掲載しました。(5月23日)
令和5(2023)年度 栃木県幼児教育センター 研修案内(2023/4/26更新)を掲載しました。一部、講師の職名が変更になりました。また、URLからも受講申し込みができるようになりました。(4月26日)
令和4(2022)年度調査研究「幼児教育・保育の質」を高める園の学校評価~PDCAサイクルが機能する実践から~を掲載しました。(4月11日)
令和4(2022)年度幼小接続推進者研修成果物を掲載しました。(4月4日)
令和5(2023)年度 センター長あいさつを掲載しました。(4月3日)
令和5(2023)年度 とちぎの幼児教育を掲載しました。(4月3日)
■ 令和4(2022)年度 ■
文部科学省「幼保小の架け橋プログラム」(リンク集)を掲載しました。(3月29日)
教育・保育アドバイザー派遣依頼様式例を掲載しました。(3月29日)
令和5(2023)年度 新規採用幼稚園教諭等研修 関係書類様式を掲載しました。(3月29日)
令和5(2023)年度 栃木県幼児教育センター 研修一覧を掲載しました。(3月9日)
令和4(2022)年度 幼小接続推進者研修 第5日研修報告を掲載しました。(3月7日)
幼児教育ビデオライブラリ- 一 覧を掲載しました。(3月7日)
令和4(2022)年度 スキルアップセミナーⅡ〔幼児理解に基づいた評価と要録〕研修報告を掲載しました。(1月12日)
令和4(2022)年度 幼児期の特別支援教育研修 第2日研修報告を掲載しました。(12月26日)
令和4(2022)年度 トップセミナーⅡ〔経営〕研修報告を掲載しました。(12月8日)
令和4(2022)年度 合同研修〔幼小〕研修報告を掲載しました。(12月8日)
おうち第39号(テーマ:「考える力を育む」)を掲載しました。(12月2日)
令和4(2022)年度 トップセミナーⅡ〔経営〕追加資料ダウンロード(PW有り)を掲載しました。(11月16日)
令和4(2022)年度 幼小接続推進者研修 第4日研修報告を掲載しました。(11月11日)
令和4(2022)年度 トップセミナーⅡ〔経営〕研修資料ダウンロード(PW有り)を掲載しました。(11月11日)
令和4(2022)年度 合同研修〔幼小〕(11月14日)研修資料ダウンロード(PW有り)を掲載しました。(11月7日)
令和4(2022)年度 スキルアップセミナーⅠ〔個別の指導計画〕研修報告を掲載しました。(10月31日)
令和4(2022)年度 合同研修〔幼小〕(11月8日)研修資料ダウンロード(PW有り)を掲載しました。(10月28日)
令和4(2022)年度 合同研修〔幼小〕(10月20日)研修資料ダウンロード(PW有り)を掲載しました。(10月13日)
令和4(2022)年度 教育課程研究集会〔幼児教育〕第2日研修報告を掲載しました。(9月29日)
令和4(2022)年度 トップセミナーⅠ〔教育〕研修報告を掲載しました。(9月29日)
令和4(2022)年度 トップセミナーⅠ〔教育〕研修資料ダウンロード(PW有り)を更新しました。(9月9日)
令和4(2022)年度 トップセミナーⅠ〔教育〕研修資料ダウンロード(PW有り)を掲載しました。(9月1日)
「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」リーフレットを掲載しました。(7月14日)
令和4(2022)年度 幼児期の特別支援教育研修 第1日研修報告を掲載しました。(7月8日)
令和4(2022)年度 教育課程研究集会〔幼児教育〕第1日研修報告を掲載しました。(7月4日)
令和4(2022)年度 幼小接続推進者研修 関係書類様式を掲載しました。(6月22日)
令和4(2022)年度 幼小接続推進者研修 第2日研修報告を掲載しました。(6月22日)
令和4(2022)年度 幼児期の特別支援教育研修 関係書類様式を掲載しました。(6月10日)
令和4(2022)年度 教育課程研究集会[幼児教育] 関係書類様式を掲載しました。(6月10日)
令和4(2022)年度 幼小接続推進者研修 第1日研修報告を掲載しました。(6月7日)
令和4(2022)年度 中堅幼稚園教諭等資質向上研修 関係書類様式を掲載しました。(5月31日)
令和4(2022)年度 センター長あいさつを掲載しました。(4月11日)
■ 令和3(2021)年度 ■
令和4(2022)年度 とちぎの幼児教育を掲載しました。(3月25日)
令和3(2021)年度幼小連携推進者養成研修成果物を掲載しました。(3月17日)
令和4(2022)年度 新規採用幼稚園教諭等研修 関係書類様式を掲載しました。(3月17日)
令和3(2021)年度 幼小連携推進者養成研修 第5日研修報告を掲載しました。(3月11日)
令和3(2021)年度 教育課程研究集会〔幼児教育〕第3日研修報告を掲載しました。(3月11日)
令和4(2022)年度 中堅幼稚園教諭等資質向上研修における免許状更新講習関係書類様式を掲載しました。(3月11日)
令和4(2022)年度 栃木県幼児教育センター 研修案内を掲載しました。(3月10日)
令和3(2021)年度 「幼児教育・保育の質」を高める園の学校評価~栃木県の実態を踏まえて~(PDF)を掲載しました。(3月10日)
令和3(2021)年度 「幼児教育・保育の質」を高める園の学校評価~栃木県の実態を踏まえて~アンケート結果(PDF)を掲載しました。(3月10日)
幼児教育ビデオライブラリ- 一 覧を掲載しました。(3月10日)
教育・保育アドバイザーのご案内を掲載しました。(3月10日)
令和3(2021)年度 幼小連携推進者養成研修 第4日研修報告を掲載しました。(2月15日)
令和3(2021)年度 スキルアップセミナーⅡ〔幼児理解に基づく評価と要録〕研修報告を掲載しました。(1月13日)
令和3(2021)年度 トップセミナーⅠ〔教育〕研修報告を掲載しました。(1月13日)
おうち第38号(テーマ:「楽しいおしゃべり」)を掲載しました。(12月6日)
令和3(2021)年度 幼児期の特別支援教育研修第2日研修報告を掲載しました。(12月6日)
令和3(2021)年度 合同研修〔幼小〕研修報告を掲載しました。(12月6日)
令和3(2021)年度 トップセミナーⅡ〔経営〕研修報告を掲載しました。(10月14日)
令和3(2021)年度 スキルアップセミナーⅠ〔個別の指導計画〕研修報告を掲載しました。(10月14日)
令和3(2021)年度 教育課程研究集会〔幼児教育〕第2日研修報告を掲載しました。(9月30日)
「9月・10月の研修の開催について」を掲載しました。(9月17日)
令和3(2021)年度 幼小連携推進者養成研修 第2日 研修報告を掲載しました。(7月1日)
令和3(2021)年度 幼児期の特別支援教育研修 第1日 研修報告を掲載しました。(6月21日)
令和3(2021)年度 教育課程研究集会〔幼児教育〕第1日 研修報告を掲載しました。(6月17日)
令和3(2021)年度 幼小連携推進者養成研修 関係書類様式を掲載しました。(6月8日)
個人情報の取り扱いについて(プライバシーポリシー)を掲載しました。(6月8日)
令和3(2021)年度 幼小連携推進者養成研修 第1日 研修報告を掲載しました。(6月3日)
令和3(2021)年度 中堅幼稚園教諭等資質向上研修 関係書類様式を掲載しました。(5月27日)
令和3(2021)年度 幼児期の特別支援教育研修 関係書類様式を掲載しました。(5月25日)
令和3(2021)年度 教育課程研究集会[幼児教育] 関係書類様式を掲載しました。(5月25日)
令和3(2021)年度 新規採用幼稚園教諭等研修 研修案内(pdf)変更版を掲載しました。(4月16日)
「令和3(2021)年度 新規採用幼稚園教諭等研修第2日の変更について」を掲載しました。(4月16日)
「令和3(2021)年度 とちぎの幼児教育」を掲載しました。(4月16日)
スキルアップセミナーⅠ〔個別の指導計画〕研修案内(pdf)変更版を掲載しました。(4月14日)
令和3(2021)年度 栃木県幼児教育センター 研修案内(pdf)変更版を掲載しました。(4月14日)
センター長あいさつを掲載しました。(4月1日)
■ 令和2(2020)年度 ■
令和3(2021)年度 栃木県幼児教育センター 研修案内を掲載しました。(3月16日)
令和2(2020)年度 幼児教育において育みたい資質・能力を育むために~「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」から~(PDF)を掲載しました。(3月16日)
令和3(2021)年度 新規採用幼稚園教諭等研修 関係書類様式を掲載しました。(3月16日)
令和3(2021)年度 中堅幼稚園教諭等資質向上研修における免許状更新講習関係書類様式を掲載しました。(3月11日)
令和2(2020)年度 スタートカリキュラム講座 研修報告を掲載しました。(2月12日)
おうち第37号(テーマ:「地域のちから」)を掲載しました。(12月4日)
令和2(2020)年度 幼児期の特別支援教育研修 研修報告を掲載しました。(12月4日)
受講確認申請書/証明書を掲載しました。(11月17日)
令和2(2020)年度 トップセミナー研修報告を掲載しました。(11月17日)
令和2(2020)年度 スキルアップセミナーⅡ研修報告を掲載しました。(10月29日)
令和2(2020)年度 合同研修〔幼小〕研修報告を掲載しました。(10月19日)
令和2(2020)年度 幼児教育センター 研修案内(PDF)(変更版)を掲載しました。(7月21日)
研修の一部中止についてのお知らせ(更新)を掲載しました。(6月9日)
研修の一部中止についてのお知らせを掲載しました。(5月12日)
幼児期の「個別の指導計画」を作ろう(パンフレット)を掲載しました。(4月22日)
令和元(2019)年度幼小ジョイントプロジェクト那須町の取組を掲載しました。(4月22日)
令和2(2020)年度 とちぎの幼児教育を掲載しました。(4月7日)
センター長あいさつを掲載しました。(4月7日)
■ 令和元(2019)年度 ■
令和2(2020)年度 自ら安全に気を付けて行動する子どもを育むために~幼児期にふさわしい生活を通して~(PDF)を掲載しました。(3月16日)
令和2(2020)年度 栃木県幼児教育センター 研修一覧を掲載しました。(3月16日)
令和2(2020)年度 中堅幼稚園教諭等資質向上研修における免許状更新講習関係書類様式を掲載しました。(3月12日)
令和元(2019)年度幼小連携推進者養成研修成果物を掲載しました。(3月2日)
おうち第36号(テーマ:「も・の・づ・く・り♪」)を掲載しました。(2月12日)
令和元(2019)年度 スキルアップセミナーⅢ〔要録の作成と活用〕研修報告を掲載しました。(2月12日)
令和元(2019)年度 合同研修〔幼小〕研修報告を掲載しました。(12月17日)
令和元(2019)年度 幼児期の特別支援教育研修 第2日研修報告を掲載しました。(12月3日)
令和元(2019)年度 教育課程研究集会〔幼児教育〕第2日研修報告を掲載しました。(9月27日)
おうち第35号(テーマ:「生きものとのふれあい」)を掲載しました。(9月11日)
令和元(2019)年度 スキルアップセミナーⅡ〔幼児理解に基づく評価〕研修報告を掲載しました。(8月20日)
令和元(2019)年度 スキルアップセミナーⅠ〔個別の指導計画〕研修報告を掲載しました。(8月9日)
令和元(2019)年度 スタートカリキュラム講座 研修報告を掲載しました。(7月17日)
令和元(2019)年度 幼児期の特別支援教育研修 第1日研修報告を掲載しました。(7月4日)
令和元(2019)年度 幼児期の特別支援教育研修 提出書類様式を掲載しました。(6月21日)
令和元(2019)年度 教育課程研究集会〔幼児教育〕第1日研修報告を掲載しました。(6月21日)
令和元(2019)年度 教育課程研究集会[幼児教育]提出書類様式を掲載しました。(6月13日)
令和元(2019)年度 幼小連携推進者養成研修 提出書類様式を掲載しました。(5月20日)
令和元(2019)年度 中堅幼稚園教諭等資質向上研修 提出書類様式を掲載しました。(5月20日)
平成30年度幼小ジョイントプロジェクト鹿沼市の取組を掲載しました。(5月7日)
■ 平成31(2019)年度 ■
平成31(2019)年度 とちぎの幼児教育を掲載しました。(4月11日)
センター長あいさつを掲載しました。(4月11日)
■ 平成30(2018)年度 ■
平成30年度幼小連携推進者養成研修成果物を掲載しました。(3月26日)
平成31(2019)年度 栃木県幼児教育センター 研修一覧を掲載しました。(3月22日)
平成30年度調査研究「幼児教育と小学校教育との円滑な接続のために」を掲載しました。(3月19日)
平成31(2019)年度中堅幼稚園教諭等資質向上研修における免許状更新講習関係書類様式を掲載しました。(3月14日)
幼児期の「個別の指導計画」等の参考様式を掲載しました。(3月14日)
平成30年度 スキルアップセミナーⅡ〔要録の作成と活用〕研修報告を掲載しました。(3月1日)
幼児教育ビデオライブラリ- 一 覧を掲載しました。(3月1日)
平成30年度 幼小連携推進者養成研修 第5日研修報告を掲載しました。(2月21日)
平成30年度 幼小連携推進者養成研修 第4日研修報告を掲載しました。(2月21日)
平成30年度 幼稚園教職5年目研修 第3日研修報告を掲載しました。(2月21日)
おうち第34号(テーマ:「きまりを守るって?」)を掲載しました。(2月21日)
平成30年度 新規採用幼稚園教諭等研修 第9日研修報告を掲載しました。(1月17日)
平成30年度 中堅幼稚園教諭等資質向上研修 第6日研修報告を掲載しました。(1月10日)
平成30年度 トップセミナー研修報告を掲載しました。(12月10日)
平成30年度 合同研修〔幼小〕研修報告を掲載しました。(12月4日)
平成30年度 幼児期の特別支援教育研修 第2日研修報告を掲載しました。(11月30日)
平成30年度 中堅幼稚園教諭等資質向上研修 第5日研修報告を掲載しました。(11月9日)
平成30年度 幼稚園等教職5年目研修 第2日研修報告を掲載しました。(11月2日)
平成30年度 教育課程研究集会〔幼児教育〕第2日研修報告を掲載しました。(10月19日)
おうち第33号(テーマ:「文字に親しむ」)を掲載しました。(9月7日)
平成30年度 スタートカリキュラム講座 研修報告を掲載しました。(9月7日)
平成30年度 中堅幼稚園教諭等資質向上研修 第4日研修報告を掲載しました。(9月7日)
平成30年度 新規採用幼稚園教諭等研修第3日研修報告を掲載しました。(8月23日)
平成30年度 スキルアップセミナーⅠ〔幼児理解に基づく評価〕研修報告を掲載しました。(8月23日)
平成30年度 中堅幼稚園教諭等資質向上研修第3日研修報告を掲載しました。(8月23日)
平成30年度 中堅幼稚園教諭等資質向上研修第2日研修報告を掲載しました。(7月23日)
平成30年度 幼児期の特別支援教育研修第1日研修報告を掲載しました。(7月9日)
平成30年度 新規採用幼稚園教諭等研修第2日研修報告を掲載しました。(7月9日)
平成30年度 幼児期の特別支援教育研修 提出書類様式等を掲載しました。(6月21日)
平成30年度 教育課程研究集会〔幼児教育〕第1日研修報告を掲載しました。(6月21日)
平成30年度 教育課程研究集会[幼児教育]提出書類様式等を掲載しました。(6月18日)
平成30年度 幼小連携推進者養成研修 第2日研修報告を掲載しました。(6月15日)
幼児教育ビデオライブラリ- 一 覧を掲載しました。(6月14日)
幼稚園幼児指導要録 記入の手引を掲載しました。(6月7日)
平成30年度 幼小連携推進者養成研修第1日研修報告を掲載しました。(6月5日)
平成30年度 中堅幼稚園教諭等資質向上研修第1日研修報告を掲載しました。(6月5日)
平成30年度 幼稚園教職5年目研修第1日研修報告を掲載しました。(5月25日)
平成30年度 中堅幼稚園教諭等資質向上研修 提出書類様式等を掲載しました。(5月24日)
平成30年度 幼小連携推進者養成研修 提出書類様式等を掲載しました。(5月24日)
平成30年度 新規採用幼稚園教諭研修第1日研修報告を掲載しました。(4月23日)
平成30年度 とちぎの幼児教育を掲載しました。(4月19日)
平成30年度 センター長あいさつを掲載しました。(4月11日)
■ 平成29(2017)年度 ■
平成30年度 栃木県幼児教育センター 研修一覧を掲載しました。(3月22日)
平成29年度 幼稚園 教育課程編成の手引を掲載しました。(3月22日)
平成29年度 幼小連携推進者養成研修成果物を掲載しました。(3月2日)
幼児教育ビデオライブラリ- 一 覧を更新しました。(2月16日)
平成29年度 トップセミナー研修報告を掲載しました。(2月16日)
平成29年度 幼小連携推進者養成研修第5日研修報告を掲載しました。(2月16日)
おうち第32号(テーマ:「楽しく体を動かそう」)を掲載しました。(2月9日)
平成29年度 スキルアップセミナーⅡ研修報告を掲載しました。(2月9日)
平成29年度 幼小連携推進者養成研修 第4日研修報告を掲載しました。(2月9日)
平成29年度 幼稚園教職5年目研修 第3日研修報告を掲載しました。(1月29日)
平成29年度 中堅幼稚園教諭等資質向上研修 第6日研修報告を掲載しました。(1月11日)
平成29年度 新規採用幼稚園教諭研修 第9日研修報告を掲載しました。(1月11日)
平成29年度 幼児教育ビデオライブラリ- 一 覧を更新しました。(12月25日)
平成29年度 合同研修〔幼小〕研修報告を掲載しました。(12月4日)
平成29年度 幼稚園教職5年目研修 第2日研修報告を掲載しました。(11月20日)
平成29年度 幼児期の特別支援教育研修 第2日研修報告を掲載しました。(11月20日)
平成29年度 中堅幼稚園教諭等資質向上研修 第5日研修報告を掲載しました。(11月6日)
「全国瞬時警報システム(Jアラート)作動時の対応について」を掲載しました。(10月6日)
平成29年度 スキルアップセミナーⅠ〔保育が変わる記録の在り方〕研修報告を掲載しました。(9月22日)
新教育課程地区説明会[幼児教育]10/12(木)県北地区の会場は、塩谷庁舎に変更となりました。(9月15日)
トップセミナーは、12/1(金)から2/9(金)に変更となりました。(9月15日)
おうち第31号(テーマ:「自分でやるよ」)を掲載しました。(9月12日)
平成29年度 中堅幼稚園教諭等資質向上研修 第4日研修報告を掲載しました。(8月31日)
平成29年度 スタートカリキュラム講座 研修報告を掲載しました。(8月31日)
平成29年度 新規採用幼稚園教諭研修第3日研修報告を掲載しました。(8月25日)
平成29年度 中堅幼稚園教諭等資質向上研修 第3日研修報告を掲載しました。(7月21日)
平成29年度 幼児期の特別支援教育研修第1日研修報告を掲載しました。(7月13日)
平成29年度 中堅幼稚園教諭等資質向上研修第2日研修報告を掲載しました。(7月13日)
平成29年度 幼児期の特別支援教育研修 提出書類様式等を掲載しました。(6月30日)
平成29年度 幼小連携推進者養成研修第2日研修報告を掲載しました。(6月30日)
平成29年度 新規採用幼稚園教諭研修第2日研修報告を掲載しました。(6月20日)
平成29年度 中堅幼稚園教諭等資質向上研修第1日研修報告を掲載しました。(6月9日)
平成29年度 幼稚園教職5年経験者研修第1日研修報告を掲載しました。(6月9日)
平成29年度 幼小連携推進者養成研修第1日研修報告を掲載しました。(6月9日)
幼児教育センター研修等の緊急情報ページを更新しました。(5月29日)
平成29年度 幼小連携推進者養成研修 提出書類様式等を掲載しました。(5月25日)
平成29年度 新規採用幼稚園教諭研修第1日研修報告を掲載しました。(4月21日)
平成29年度 とちぎの幼児教育を掲載しました。(4月13日)
平成28年度幼小ジョイントプロジェクト足利市の取組を掲載しました。(4月13日)
平成29年度 センター長あいさつを掲載しました。(4月13日)
平成28年度 園内研修実践事例集を掲載しました。(4月4日)
■ 平成28(2016)年度 ■
平成28年度 幼小連携推進者養成研修成果物を掲載しました。(3月24日)
平成29年度 中堅幼稚園教諭等資質向上研修 提出書類様式等を掲載しました。(3月24日)
平成29年度 栃木県幼児教育センター 研修一覧を掲載しました。(3月14日)
平成28年度 スキルアップセミナーⅡ研修報告を掲載しました。(2月20日)
平成28年度 幼小連携推進者養成研修第5日研修報告を掲載しました。(2月20日)
おうち第30号(テーマ:「想像力を育む」)を掲載しました。(2月20日)
食育ライブラリ- 一 覧を掲載しました。(2月20日)
平成28年度 幼小連携推進者養成研修第4日研修報告を掲載しました。(1月30日)
平成28年度 スタートカリキュラム講座報告を掲載しました。(1月27日)
平成28年度 新規採用幼稚園教諭研修第9日研修報告を掲載しました。(1月27日)
平成28年度 幼稚園教職10年経験者研修第6日研修報告を掲載しました。(1月27日)
平成28年度 幼稚園教職5年目研修第3日研修報告を掲載しました。(12月22日)
平成28年度 合同研修〔幼小〕 研修報告を掲載しました。(12月22日)
平成28年度 幼稚園教職10年経験者研修第5日研修報告を掲載しました。(11月28日)
平成28年度 幼児期の特別支援教育研修第2日研修報告を掲載しました。(11月28日)
平成28年度 トップセミナー研修報告を掲載しました。(11月28日)
平成28年度 幼稚園教職5年目研修第2日研修報告を掲載しました。(11月8日)
平成28年度 スキルアップセミナーⅠ〔明日の保育が変わる記録の在り方〕研修報告を掲載しました。(11月8日)
おうち第29号(テーマ:「がまんできる子」)を掲載しました。(10月13日)
平成28年度 教育課程研究集会〔幼児教育〕第2日研修報告を掲載しました。(10月6日)
平成28年度 教育課程研究集会〔幼児教育〕第1日研修報告を掲載しました。(10月6日)
平成28年度 幼稚園教職10年経験者研修 第4日研修報告を掲載しました。(9月8日)
平成28年度 幼稚園教職10年経験者研修 第3日研修報告を掲載しました。(8月25日)
平成28年度 新規採用幼稚園教諭研修 第3日研修報告を掲載しました。(8月25日)
教育・保育アドバイザーのご依頼手順を掲載しました。(8月8日)
平成28年度 幼児期の特別支援教育研修 第1日研修報告を掲載しました。(7月25日)
平成28年度 幼児期の特別支援教育研修 提出書類様式等を掲載しました。(7月21日)
平成28年度 新規採用幼稚園教諭研修 第2日研修報告を掲載しました。(7月21日)
平成28年度 幼稚園教職10年経験者研修 第2日研修報告を掲載しました。(7月15日)
平成28年度 幼小連携推進者養成研修 第2日研修報告を掲載しました。(6月28日)
平成28年度 教育課程研究集会(幼児教育) 提出書類様式等を掲載しました。(6月9日)
平成28年度 幼小連携推進者養成研修 第1日研修報告を掲載しました。(6月9日)
平成28年度 幼小連携推進者養成研修 提出書類様式等を掲載しました。(6月6日)
平成28年度 新規採用幼稚園教諭研修 第1日研修報告を掲載しました。(5月12日)
平成28年度 幼稚園教職10年経験者研修 提出書類様式等を掲載しました。(4月14日)
【調査研究】自分たちでできる研修ガイド~専門性の高い教職員集団を目指して~を更新しました。(4月14日)
幼小ジョイントプロジェクトを更新しました。(4月14日)
センター長あいさつを更新しました。(4月14日)
平成28年度 栃木県幼児教育センター 研修一覧を掲載しました。(4月1日)
教育・保育アドバイザー派遣依頼様式例を掲載しました。(4月1日)
■ 平成27(2015)年度 ■
おうち第28号(テーマ:「話す子・話さない子」)を掲載しました。(3月1日)
「とちぎの幼児教育(一部改訂版)」ダウンロードを掲載しました。(11月27日)
おうち第27号(テーマ:「好きなことにまっしぐら」)を掲載しました。(10月8日)
特別支援教育研修(幼・保・小) 提出書類の様式等ダウンロードを掲載しました。(7月7日)
平成27年度 幼稚園・保育所・小学校教職員相互職場体験研修 提出書類様式を掲載しました。(6月30日)
平成27年度 教育課程研究集会(幼児教育) 提出書類様式を掲載しました。(6月9日)
幼児教育ビデオ・食育ライブラリ- 一覧を掲載しました。(4月13日)
幼・保・小ジョイントプロジェクト(平成26年度の取組)を掲載しました。(4月13日)
センター長あいさつを掲載しました。(4月13日)
■ 平成26(2014)年度 ■
平成27年度 幼稚園教職10年経験者研修 提出書類様式及び手引きを掲載しました。(3月31日)
調査研究「幼児期から大切にしたい学びに向かう集団づくり」を掲載しました。(3月17日)
平成27年度 栃木県幼児教育センター 研修一覧を掲載しました。(3月17日)
おうち第26号(テーマ:「雨の日に」)を掲載しました。(3月3日)
幼稚園・保育所等パワーアップセミナー 提出書類様式を掲載しました。(2月3日)
おうち第25号(テーマ:「なかよしになるって?」)を掲載しました。(9月29日)
特別支援教育研修〔幼・保・小〕 提出書類の様式等ダウンロードを掲載しました。(9月4日)
保育・教育課程研究セミナー 提出書類様式を掲載しました。(6月30日)
「トップセミナー」延期のお知らせを掲載しました。(6月11日)
幼稚園・保育所・小学校教職員相互職場体験研修 提出書類様式を掲載しました。(6月6日)
センター長あいさつを更新しました。(5月9日)
栃木県幼児教育センターホームページ(概要、各メニュー等)を更新しました。(5月7日)
■ 平成25(2013)年度 ■
平成26年度幼稚園教職10年経験者研修資料様式等を掲載しました。(3月31日)
平成26年度栃木県幼児教育センター研修一覧を掲載しました。(3月18日)
調査研究「一人一人に応じた指導の充実」を掲載しました。(3月18日)
おうち第24号(テーマ:「夢をもつ子に」)を掲載しました。(3月5日)
おうち第23号(テーマ:「うちの子の気になるところ」)を掲載しました。(10月2日)
平成25年度 保育・教育課程研究セミナー 提出書類様式を掲載しました。(6月25日)
平成25年度 幼稚園・保育所等パワーアップセミナー 提出書類様式を掲載しました。(6月13日)
平成25年度 幼稚園・保育所・小学校教職員相互職場体験研修関係資料を掲載しました。(6月3日)
センター長あいさつを掲載しました。(4月23日)
平成25年度 幼稚園教職10年経験者研修関係資料を掲載しました。(4月3日)
■ 平成24(2012)年度 ■
幼児教育ビデオ・食育ライブラリ-一覧を掲載しました。(3月19日)
平成25年度栃木県幼児教育センター研修一覧を掲載しました。(3月19日)
調査研究「体を動かすことが大好きな子どもを育てよう」を掲載しました。(3月7日)
おうち第22号(テーマ:「子どものけんか」)を掲載しました。(3月7日)
おうち第21号(テーマ:「からだづくり」)を掲載しました。(9月28日)
栃木県幼児教育センターホームページを一新しました。(9月25日)
幼稚園・家庭教育支援のための実践事例集を掲載しました。(4月16日)
平成24年度 幼稚園教職10年経験者研修関係資料を掲載しました。(4月16日)
■ 平成23(2011)年度 ■
平成24年度栃木県幼児教育センター研修一覧を掲載しました。(3月26日)
おうち第20号(テーマ:「子どもの生活」)を掲載しました。(3月6日)
幼稚園・保育所・小学校連携に関する調査についてのお知らせを掲載しました。(11月30日)
おうち第19号(テーマ:「お手伝い」)を掲載しました。(10月28日)
スキルアップセミナー(保育に生かせる食育の実技研修)研修報告を掲載しました。(9月21日)
幼稚園・保育所等パワーアップセミナー第4日【実践研修】計画及び報告書ダウンロードを掲載しました。(9月8日)
スキルアップセミナー(保育に生かせる絵画・制作の実技研修)研修報告を掲載しました。(9月5日)
スキルアップセミナー(保育に生かせる身体表現の実技研修)研修報告を掲載しました。(9月5日)
とちぎの幼児教育 -とちぎの幼児の健やかな成長のために-を掲載しました。(5月9日)
幼稚園・保育所における家庭教育支援の在り方を掲載しました。(4月18日)
家庭教育のすすめ リーフレットを掲載しました。(4月18日)
センター長あいさつを更新しました。(4月18日)
おうち第18号(テーマ:「やさしさ」)を掲載しました。(4月4日)
■ 平成22(2010)年度 ■
平成23年度研修一覧を掲載しました。(3月28日)
学びをつなぐ幼・保・小連携を掲載しました。(10月12日)
とちぎの幼・保・小連携Q&Aを掲載しました。(10月12日)
おうち第17号(テーマ:「食ではぐくむ」)を掲載しました。(10月12日)
■ 平成21(2009)年度 ■
平成22年度研修一覧を掲載しました。(3月30日)
おうち第16号(テーマ:「うちの子のいいところ」)を掲載しました。(2月26日)
おうち第15号(テーマ:「子どもの遊びと体力」)を掲載しました。(10月26日)
新型インフルエンザ対応(研修関連)を掲載いたしました。(9月3日)
■ 平成20(2008)年度 ■
平成21年度研修一覧を掲載しました。(3月31日)
おうち第14号(テーマ:「ルールやマナーと大人のかかわり」)を掲載しました。(3月31日)
幼稚園 教育課程編成の手引を掲載しました。(3月5日)
おうち第13号(テーマ:「自然とのかかわり」)を掲載しました。(10月17日)
調査研究「子どもの学びが生まれる保育・授業の工夫と保育研究・授業研究」を掲載しました。(9月11日)
幼・保・小連携リーフレットができました。(5月12日)
研修・講話「一人一人の発達の課題に即した指導の工夫」を掲載しました。(5月12日)
■ 平成19(2007)年度 ■
平成20年度研修一覧を掲載しました。(3月26日)
おうち第12号(テーマ:「本との出会い」)を掲載しました。(3月1日)
おうち第11号(テーマ:「子育てで大切にしたいこと」)を掲載しました。(9月25日)
■ 平成18(2006)年度 ■
平成19年度研修一覧を掲載しました。(3月20日)
おうち第10号(テーマ:「睡眠」)を掲載しました。(2月15日)
講話録「一人ひとりの発達の課題に即した指導の工夫」を掲載しました。(12月25日)
おうち第9号(テーマ:「ゲーム」)を掲載しました。(12月11日)
栃木県幼児教育センターホームページをリニューアルしました。(8月22日)
あなたは
人目のお客様です。
栃木県幼児教育センター
〒 320-0002 栃木県宇都宮市瓦谷町1070
TEL 028-665-7215
FAX 028-665-7216
案内図
センター長挨拶
概要
リンク集
サイトマップ
個人情報保護方針
問合せ
Copyright(c) 栃木県幼児教育センター All Rights Reserved.