平成20年度 教職10年目研修(高等学校・特別支援学校) 総合教育センター等における研修
区分 | 期日 | 研修内容 | 会場 | ||
月日 | 曜 | ||||
第1日 |
5/16 | 金 | 研修オリエンテーション 講話「10年目教職員への期待」 講話「児童・生徒指導の意義とその在り方」 |
総合教育センター |
|
【高等学校】 《教科別分科会》 「教科指導の工夫・改善Ⅰ」 ・教科指導における今日的課題 ・教科別分科会年間計画の説明 ・学習指導要領の理解 ・課題研究の進め方 |
【特別支援学校】 《教科別分科会》 「学習指導の工夫・改善Ⅰ」 ・学習指導における今日的課題 ・学習指導要領の理解 ・教科別分科会年間計画の説明 ・課題研究の進め方 |
||||
第2日 | 6月中 | 公開授業A 授業研究会 課題研究テーマ設定 |
所属校 | ||
第3日 | 7/22 | 火 | 講話「人権教育の推進」 |
総合教育センター | |
【高等学校】 講話 「発達障害のある生徒への支援」 講話 「高等学校における生徒の理解」 |
【特別支援学校】 講話 「発達障害の理解」 講話・研究協議 「特別支援学校における児童・生徒指導の在り方」 |
||||
演習 「児童生徒、保護者の理解」 ~ロールプレイングを用いて~ |
|||||
第4日 | 7/31 | 木 | 児童・生徒指導、ホームルーム・学級経営に関する研修 (下記の中から一つ選択) Aコース「コーチング」 Bコース「コミュニケーション能力の向上 ~アサーショントレーニング~」 Cコース「カウンセリングをいかした生徒指導の実際 ~効果的なほめ方・叱り方~」 Dコース「特別支援学校における、子ども理解・保護者理解」 |
||
第5日 | 8/4 | 月 | 【高等学校】 《教科別分科会》 「教科指導の工夫・改善Ⅱ・Ⅲ」 ・公開授業のビデオによる授業研究 ・課題研究内容の検討 ・指導と評価の在り方 ・教科経営の在り方 |
【特別支援学校】 《教科別分科会》 「学習指導の工夫・改善Ⅱ・Ⅲ」 ・公開授業のビデオによる授業研究 ・課題研究の経過発表 ・指導と評価の在り方 ・自作教材・教具、情報機器の活用 |
|
第6日 | 8/12 | 火 | |||
講話「教育関係法規」 | |||||
第7日 | 夏季休業中 | 講話・研究協議・演習 「地域における児童・生徒指導の在り方」 (小学校、中学校と合同) |
教育事務所 | ||
第8・9・10日 | 夏季休業中 |
社会体験等研修(3日間) 下記の中から一つ選択 ○福祉施設体験 ○民間企業体験 ○生涯学習関連施設体験 ○ボランティア活動体験 |
各研修場所 | ||
第11日 |
夏季休業中 | 異校種体験研修Ⅰ(受入校における事前打合せ) ・ティーム・ティーチングによる保育、授業の在り方 ・学校理解と幼児・児童・生徒指導の実態把握 |
|||
第12日 | 9/29 | 木 | 【高等学校】 《教科別分科会》 「教科指導の工夫・改善Ⅳ」 ・課題研究内容の検討 ・情報機器を活用した指導法 ・中高連携の在り方 |
【特別支援学校】 《教科別分科会》 「学習指導の工夫・改善Ⅳ」 ・公開授業のビデオによる授業研究 ・課題研究の経過発表 ・指導と評価の在り方 ・自作教材・教具、情報機器の活用 |
総合教育センター |
第13日 | 9月~12月 | 異校種体験研修Ⅱ(受入校における実践) ・異校種における保育、学習指導、幼児・児童・生徒指導、学年・学級・ホームルーム経営の理解 |
各研修場所 | ||
第14日 |
6月~12月 |
選択研修 下記の機関又は団体等が主催する研修及び研究大会の中から一つ選択 ○栃木県教育委員会 ○宇都宮大学及び宇都宮大学教育学部附属幼稚園・小学校・中学校 ○栃木県高等学校教育研究会 ○栃木県連合教育会 ○栃木県総合教育センター ○その他 |
|||
第15日 |
1/6 | 火 | 【高等学校】 《教科別分科会》 「教科指導の工夫・改善Ⅴ」 ・課題研究成果発表 ・研修自己評価 |
【特別支援学校】 《教科別分科会》 「学習指導の工夫・改善Ⅴ」 ・課題研究成果発表 ・研修自己評価 |
総合教育センター |
講話「今、教員に求められるもの」 |
※研修会場別日程表
総合教育センター | 各所属校 | 各教育事務所 | 各研修場所 | ||
公開授業A | 児童・生徒指導 | 社会体験等研修 | 異校種体験研修 | 選択研修 | |
第1日(5月16日) 第3日(7月22日) 第4日(7月31日) 第5日(8月4日) 第6日(8月12日) 第12日(9月29日) 第15日(1月6日) |
第2日 (6月中) |
第7日 (夏季休業中) |
第8日 (夏季休業中) 第9日 (夏季休業中) 第10日 (夏季休業中) |
第11日 (夏季休業中) 第13日 (9月~12月) |
第14日 (6月~12月) |