参加案内
- 各種展覧会・発表会・コンクール等
- 第68回 栃木県理科研究中央展覧会 審査結果(平成26年度)
- 小学校1学年
-
No.地区名題 目市町・学校名研究者名賞
1 河 内 まるまれダンゴムシ 宇都宮・泉が丘小 長部 直弘 優秀賞 2 河 内 おおきなしゃぼんだまをつくってみよう 宇都宮・宝木小 丸山 温生 最優秀賞 3 上都賀 おふろでみつけた2つのふしぎ 日光・清滝小 清水 修翔 優秀賞 4 芳 賀 あさがおのひみつ
-ぼくのかんさつきろく-真岡・西田井小 柳 和輝 優秀賞 5 下都賀 だんごむしのけんきゅう 小山・旭小 殿塚 花純 最優秀賞 6 下都賀 アサガオのかんさつ 栃木・栃木第四小 齊藤 綾香 最優秀賞 7 塩谷南那須 がいとうにあつまるむしたち 那須烏山・荒川小 吉成 晃哉 優秀賞 8 那 須 ざりがにのかんさつ いろはかわるかな 那須塩原・大原間小 荒井 愛花 優秀賞 9 安 足 たべられませんのひみつ 佐野・植野小 相子 実結 優秀賞 10 安 足 おたまじゃくしと かえるの けんきゅう 足利・筑波小 長瀬 唯夏 優秀賞 - 小学校2学年
-
No.地区名題 目市町・学校名研究者名賞
1 河 内 1つぶのもみから何つぶとれるでしょう 宇都宮・富士見小 柴田 歩実 最優秀賞 2 河 内 コップのまわりに水てきがつくのはどうしてかな 宇都宮・姿川第一小 田中まゆ子 優秀賞 3 上都賀 ひまわりのかんさつ 日光・日光小 清水悠太郎 優秀賞 4 芳 賀 糸電話のひみつ 市貝・小貝小 2年生全員 優秀賞 5 下都賀 水たまであそぼう 小山・小山城東小 平 智仁 優秀賞 6 下都賀 ひかれホタル2 栃木・静和小 谷津 聖子 最優秀賞 7 塩谷南那須 ゴーヤカーテンとわたし
~かんさつ記ろく~高根沢・西小 大長 友貴 最優秀賞 8 那 須 形をかえたらうくのかな
うくもの しずむものしらべ2那須塩原・三島小 植木 優輔 優秀賞 9 安 足 糸でんわであそぼう 佐野・天明小 恩田 陸斗 優秀賞 10 安 足 せかい一ふわふわのホットケーキを食べよう 足利・けやき小 蓼沼 諒也 優秀賞 - 小学校3学年
-
No.地区名題 目市町・学校名研究者名賞
1 河 内 空気ほう大実験 宇都宮・明保小 藤本 海智 優秀賞 2 河 内 ザリガニの研究 宇都宮・雀宮東小 海老澤潤一 優秀賞 3 上都賀 牛にゅうプラスチックを作ろう 日光・清滝小 髙木 瑞生 優秀賞 4 芳 賀 イネって すごイーネ!!PARTⅡ 真岡・長沼小 大足 知央 最優秀賞 5 下都賀 おじぎ草の研究
葉はどんなしげきにはんのうするか壬生・壬生小 糸岐 優太 最優秀賞 6 下都賀 ぼくもちょうせん ゴムワングランプリ 下野・細谷小 髙岩琥太郎 優秀賞 7 塩谷南那須 日なたの野さいと日かげの野さい さくら・氏家小 梅田 陸矢 優秀賞 8 那 須 身の回りにいるクモの調査 那須塩原・大山小 近野 創太 優秀賞 9 安 足 大すきふわふわパート2
さい強のふわふわをさがせ佐野・植野小 田中 美怜 最優秀賞 10 安 足 水のじょう発をかんさつする 足利・毛野南小 川島 花野 優秀賞 - 小学校4学年
-
No.地区名題 目市町・学校名研究者名賞
1 河 内 かいわれだいこんの育ちの変化 宇都宮・戸祭小 金 多原 優秀賞 2 河 内 洋服についたシミはどうしたら落とせるの? 宇都宮・豊郷南小 嶋田 遥斗 優秀賞 3 上都賀 もやしの成長 鹿沼・清洲第二小 箕輪 海斗 優秀賞 4 芳 賀 ありじごくの観察パート4 茂木・須藤小 小森 夏樹 最優秀賞 5 下都賀 ビー玉がくるくる回るおもちゃの研究 壬生・壬生小 古郡 優衣 最優秀賞 古郡 圭将 6 下都賀 ミニトマトのかんさつ 続・パートⅡ 栃木・国府北小 荒川 笑美 優秀賞 7 塩谷南那須 めいきゅうの中のダンゴムシ 高根沢・北小 斎藤 一真 優秀賞 8 那 須 結晶のひみつを探ろう 那須塩原・三島小 植木 翔瑛 最優秀賞 9 安 足 ペットボトルで作る温度計の研究 佐野・栃本小 山田 拓望 優秀賞 10 安 足 きれいな10円玉を作ろう!! 足利・南小 飛田 彩寧 優秀賞 - 小学校5学年
-
No.地区名題 目市町・学校名研究者名賞
1 河 内 こん虫のはね調べ 宇都宮・瑞穂野北小 山本 大介 優秀賞 2 河 内 蚕の自由研究 宇都宮・姿川中央小 鈴木 太陽 優秀賞 鈴木 彩日 3 上都賀 ご飯つぶのねん着パワーの研究 日光・猪倉小 福田 愛子 優秀賞 4 芳 賀 「よく回る」こまをさがそう パート2
~じくの太さを変えると~真岡・大内西小 上野 弘樹 最優秀賞 5 下都賀 生体をまねる!バイオミメティクス 昆虫に学ぶ
~より速く回る羽根車~野木・新橋小 森藤 幸士 優秀賞 6 下都賀 からすうりの観察 パート5
~つるの勢いからみる根の出方と受精のヒミツ~栃木・国府北小 大森万理恵 最優秀賞 7 塩谷南那須 こうそのパワーを調べよう 矢板・東小 福山 颯太 優秀賞 8 那 須 「石ぐら」の石はどこからきたか 那須塩原・東小 伴 那津実 優秀賞 9 安 足 最強風車を作ろう! 佐野・閑馬小 五十嵐太朗 優秀賞 川田 心美 吉田 春杜 10 安 足 飛べ!ぼくの紙コプター 足利・小俣小 大市洸太郎 最優秀賞 大市ゆずは - 小学校6学年
-
No.地区名題 目市町・学校名研究者名賞
1 河 内 アサガオの不思議
~自家受粉のナゾに迫る~宇都宮・清原東小 木村凜々子 優秀賞 2 河 内 ドキドキ ワクワク不思議な結晶Part2 宇都宮・岡本小 三村 涼健 優秀賞 3 上都賀 植物の蒸散について 日光・日光小 山本 大郎 優秀賞 4 芳 賀 水滴の科学パート3 茂木・茂木小 福田 香織 優秀賞 5 下都賀 洗面台や台所のシンクの下にあるS字トラップの秘密パート2~破封(はふう)の秘密~ 壬生・睦小 吉田 愛 最優秀賞 吉田 夢 6 下都賀 作ろう!水玉ランド 小山・小山第三小 橋本 愛良 最優秀賞 7 塩谷南那須 さつまいものパワーを探れ! 矢板・片岡小 中郷 李生 優秀賞 中郷 成生 8 那 須 しゃぼん玉の研究Ⅳ 那須・黒田原小 稲葉ひより 優秀賞 9 安 足 水面にのる水滴のなぞ 佐野・佐野小 大歳 峻平 最優秀賞 10 安 足 飛べ!!紙ヘリコプター 秘密を探ろう! 足利・筑波小 椎名 咲輝 優秀賞 - 中学校1学年
-
No.地区名題 目市町・学校名研究者名賞
1 河 内 電子レンジで大実験!!
~不思議な謎が解決チン!~宇都宮大学教育学部附属中 赤木 果歩 最優秀賞 2 河 内 空飛ぶ種子について 宇都宮短期大学附属中 松岡 英尚 優秀賞 3 上都賀 ヨーヨーの転がり実験 日光・今市中 吉永 空音 優秀賞 4 芳 賀 マウンドの科学 益子・田野中 加藤 天希 最優秀賞 粕谷 亮太 羽石 一樹 和久井崚矢 5 下都賀 うちわの研究
風がよく起きるうちわには秘密があるのか?壬生・壬生中 細井 壮志 優秀賞 6 下都賀 カビの光と影 小山・小山第三中 町田みなみ 優秀賞 7 塩谷南那須 風レンズを利用した風力発電の効率化 県立矢板東高等学校附属中 君島 大斗 最優秀賞 8 那 須 紙で作った柱の形状と強さに関する研究 那須塩原・西那須野中 立崎 遥陽 優秀賞 9 安 足 皮膚感覚の研究 佐野日本大学中等教育 柳川 由衣 優秀賞 10 安 足 飲みほしたコップの氷は溶けにくいの? 足利・坂西中 長竹 美媛 優秀賞 - 中学校2学年
-
No.地区名題 目市町・学校名研究者名賞
1 河 内 段ボール構造の強度
~段ボール構造で紙の強度はアップするのか~宇都宮・一条中 坂本 真愛 優秀賞 2 河 内 染色の研究 宇都宮海星女子学院中 只木 睦 優秀賞 3 上都賀 X+光+温度=? 鹿沼・粟野中 中枝 佳穂 優秀賞 4 芳 賀 水にぬれると色が濃くなるのはなぜか 茂木・茂木中 櫻井 優大 最優秀賞 渡辺 零 5 下都賀 水滴落下による水面形状の調査について
(ミルククラウンの条件)壬生・壬生中 細井裕貴奈 最優秀賞 6 下都賀 型崩れしないシャツは?PartⅡ
生地の違い・織り方の違いによる伸縮性・摩耗下野・国分寺中 大塚 諒 優秀賞 7 塩谷南那須 私の畑の土の改良 さくら・氏家中 安西 真希 最優秀賞 8 那 須 土の中の世界 大田原・大田原中 荒川 伶南 優秀賞 9 安 足 よく回る風車を探せ!! 佐野・田沼東中 篠﨑 春花 優秀賞 10 安 足 ジャイロの研究 足利・富田中 原 祥一 優秀賞 - 中学校3学年
-
No.地区名題 目市町・学校名研究者名賞
1 河 内 酸化物半導体酸化チタンを使って光触媒の可能性を探る 宇都宮・豊郷中 畑上 眞毅 優秀賞 2 河 内 空飛ぶ種子について(パート3) 宇都宮海星女子学院中 松岡 史華 優秀賞 3 上都賀 バチルス菌の力 日光・豊岡中 福田 健人 最優秀賞 4 芳 賀 土壁の研究 芳賀・芳賀中 志内 苑希 最優秀賞 横山 晴香 岸 菜々子 小林 志帆 5 下都賀 バネづくりの研究Ⅱ 小山・小山城南中 髙﨑 小夏 最優秀賞 6 下都賀 ミニサイクルはつらい?パート2 栃木・大平中 吉澤 敬子 優秀賞 7 塩谷南那須 笛の研究2 那珂川・馬頭中 石川ひづき 優秀賞 岡 綾乃 8 那 須 フウセンカズラの観察 那須塩原・東那須野中 町田 葵 優秀賞 9 安 足 3Dの研究~調べて分かった3Dの不思議~ 県立佐野高等学校附属中 新井 隆太 優秀賞 - 高等学校
-
No.地区名題 目学校名研究者名賞
1 鹿沼高校の土壌動物相に関する研究
~異なる土壌環境、季節を比較して~県立鹿沼高等学校 敦見 亮太 最優秀賞 2 酸でものが溶けるということ 佐野日本大学高等学校 久保田智佳 優秀賞