目 的 |
進路指導主事の職務について理解を深め、進路指導主事としての資質の向上を図る。 |
日 時 |
平成23年6月13日(月) 9:30~16:00 |
対 象 |
中学校の新任進路指導主事 |
研修内容 |
1 講話「進路指導の意義と進路指導主事の職務」
2 実践発表「進路指導主事の職務の実際」
※ 午後は、中学校進路指導主事研究協議会と合同
|
講 師 |
総合教育センター教育研修専門員
大田原市立大田原中学校教諭
|
研修の様子 |

講話「進路指導の意義と進路指導主事の職務」 |

実践発表「進路指導主事の職務の実際」 |
|
研修評価・振り返りシートから |
- 0 研修の満足度、研修へのニーズ
- 満足度
|
満足 |
 |
不満足 |
|
4 |
3 |
2 |
1 |
研修満足度 |
61% |
32% |
7% |
- |
- 研修ニーズ
- 県外受験者に対する対応
- キャリア教育
- 1,2年時の進路指導の実際についてなど
- 1 講話「進路指導の意義と進路指導主事の職務」
- 【研修の目標】
進路指導の意義や望ましい進路指導の在り方について理解し、新任進路指導主事として、「生き方」の指導としての進路指導の実現に向け、職務の重要性を再確認する。また、進路指導の企画や推進について理解を深める。 |
- 【講話を聞いての主な意見・感想】
- 自覚と責任をもって進路指導主事の仕事をやろうと決意しました。
- 進路指導主事の立場、仕事内容、責任など参考になりました。
- 熱い思いも伝わりました。実行していこうという意欲がわいてきました。
- 過去に経験したトラブルの話がたいへん参考になりました。
- できて当たり前、間違いが許されないという話が参考になりました。
- 2 実践発表「進路指導主事の職務の実際」
- 【研修の目標】
進路指導主事の実践発表をもとに、学校現場における進路指導主事の取組の状況を知り、自校の取組の参考にするとともに、今後の進路指導の企画や推進の見通しをもつ。 |
- 【実践発表を聞いての主な意見・感想】
- 年間を通した実際の資料をいただき、たいへん参考になりました。
- 毎月の計画や進路だより、1,2年の職業調べ、マイチャレンジの流れなど具体的な事例が多く参考になりました。
- 早め早めの計画を心がけること、キャリア教育の推進者としての先々のことを生徒に考えさせることの大切さがわかりました。
- 進路指導主事として、ということはもちろんだが、教師として人間としてどう子どもと向き合うかを学ぶことができたように思います。
|