平成23年度 土曜開放講座(一般県民用【大学生を除く】)講座一覧及び申込入口
Ⅰ 留意事項
- 基本的な知識・技能や発展的内容、今日的な教育課題等、幅広い講座を土曜日に開催することにより、教職員の自主的・主体的な研修を促し、資質・能力の向上を図ります。
- 講座の詳細は、総合教育センターWebサイトでご確認ください。
- 受講対象に制限がある講座、外部講師を招へいしている講座、教材費がかかる講座、一般県民も受講対象となっている講座については、Webサイトに記載してありますので、よくご覧ください。
- 下表の講座内容の備考に記載のない限り、受講対象は小学校、中学校、高等学校、特別支援学校の全教職員(期限付講師、非常勤講師を含む)となり、研修会場は総合教育センターです。
Ⅱ 申込み方法
- 総合教育センターのホームページ(http://www.tochigi-edu.ed.jp/center/)の土曜開放講座のバーナー(ボタン)から、画面の指示に従ってお申し込みください。申し込まれた方には、指定されたメールアドレスに受付完了のメールを送信いたします。
- 各講座には定員がありますので、定員を超えた場合は先着順とさせていただきます。申込み締め切り後、指定されたメールアドレスに各講座担当より受講の可否をご連絡いたします。
◆ 土曜開放講座(一般県民用【大学生を除く】)講座一覧をご参照ください。
または、土曜開放講座(一般県民用【大学生を除く】)講座一覧をダウンロードしてください。



Ⅲ 申込締切期日
下表に記載してあるとおりです。定員に達していない場合は、それ以降でも受け付けることがありますので、土曜開放講座担当までご連絡ください。
Ⅳ その他
- 本講座は、初任者研修、教職2~5年目研修、養護教諭2~5年目研修、教職10年目研修及び教職20年目研修の選択研修の対象になっています。
- 本講座への参加にともなう旅費等は支払われません。
- 総合教育センター内での昼食の販売はありません。
- ご不明な点等ありましたら、担当までお問い合わせください。
栃木県総合教育センター研修部 土曜開放講座担当
TEL 028-665-7202
土曜開放講座(一般県民用【大学生を除く】)講座一覧
第1日 6月11日(土) 申込み締切 5月27日(金)
講座 番号 |
教科等名・講 座 名・内 容 | 定 員 |
時間 | 備 考 |
生涯学習講座 |
||||
0611M | 学級経営「出会いを大切にする~学級担任のためのワークショップのススメ~」 ワークショップにおける「出会いの場づくり」や「本音の引き出し」等の体験を通して、ファシリテーションの方法を学ぶことにより、子どもや保護者、職員とのよりよい関係づくりに生かし、学級経営や保護者会、校内授業研究会等の充実につなげます。 |
20 | 9:30 ~ 12:00 |
対象:小・中・高・特 ※一般県民、大学生含む |
教育相談・特別支援教育講座 |
||||
0611P | 教育相談「構成的グループエンカウンターの活用」 構成的グループエンカウンターの目的や方法を理解し、実際に体験することを通して、実施上のポイントをつかみ、学級経営に生かせるようにします。 |
40 | 9:30 ~ 12:00 |
対象:小・中・高・特 ※一般県民、大学生含む |
県国際交流協会提供講座 |
||||
0611Q | 国際理解教育「家庭ゴミから学ぶ国際理解」 生活上切り離せない家庭の「ゴミ」を取り上げ、ゴミの種類や素材から、世界との関わりを発見したり、地球の環境問題やモノの大切さを学びます。 |
30 | 9:30 ~ 12:00 |
対象:小・中・高・特 ※一般県民、大学生含む |
第2日 6月25日(土) 申込み締切 6月10日(金)
講座 番号 |
教科等名・講 座 名・内 容 | 定 員 |
時間 | 備 考 |
なかがわ水遊園提供講座 |
||||
0625H | 理科「教材としてのメダカ 」 県内に生息するメダカを例に諸問題について考えます。 様々な環境要因の中でメダカとの付き合い方、メダカのおかれているている現状、更には、飼育中級者を対象とした専門的なメダカの飼育法について探求いします。 |
30 | 10:00 ~ 11:30 |
対象:小 ※一般県民、大学生を含む |
くらし安全安心課提供講座 |
||||
0625I | 金融講座「ウマイ話にはウラがある~消費者トラブルに陥らないために~」 怪しげな投資話や架空請求、借金の問題など、お金に関する消費者トラブルは数多く発生しています。そのようなトラブルに遭わないために日頃からどのようなことを注意すればよいか、子どもたちに何を伝えたらよいかを学びます。 |
30 | 10:00 ~ 11:30 |
対象:小・中・高・特 ※一般県民、大学生含む |
0625J | 金融講座「もしもお金がなかったら?~お金と経済の関係~」 もしお金が存在しなかったら、私たちの生活はどのように変わってしまうのでしょうか。お金の役割を学ぶことで、社会の仕組みや経済の仕組みを理解することができます。また、現在多く利用されているクレジットカードや電子マネーに潜むリスクを知り、より安全なお金の使い方を学びます。 |
30 | 13:00 ~ 14:30 |
対象:小・中・高・特 ※一般県民、大学生含む |
第3日 11月26日(土) 申込み締切 11月11日(金)
講座 番号 |
教科等名・講 座 名・内 容 | 定 員 |
時間 | 備 考 |
生涯学習講座 |
||||
1126H | 学級経営「出会いを大切にする~学級担任のためのワークショップのススメ~」 ワークショップにおける「出会いの場づくり」や「本音の引き出し」等の体験を通して、ファシリテーションの方法を学ぶことにより、子どもや保護者、職員とのよりよい関係づくりに生かし、学級経営や保護者会、校内授業研究会等の充実につなげます。 |
20 | 9:30 ~ 12:00 |
対象:小・中・高・特 ※一般県民、大学生含む |