平成21年度 土日開放講座(一般県民用【大学生を除く】)講座一覧及び申込入口
注意事項
(1) 土日開放講座は教職員の資質・能力の向上を図るための講座です。
(2) 一般県民、大学生が受講できる内容の講座については、定員に余裕のある場合に限り、受講可能となります。
ご希望の方は申込用紙に必要事項を記入の上、FAX等でお申込みください。
(3) 申込者が定員を越えた場合は抽選となりますので、受講の可否については申込締切後、ご連絡をさしあげます。
(4) 特に記載のない限り、会場は栃木県総合教育センターです。
(2) 一般県民、大学生が受講できる内容の講座については、定員に余裕のある場合に限り、受講可能となります。
ご希望の方は申込用紙に必要事項を記入の上、FAX等でお申込みください。
(3) 申込者が定員を越えた場合は抽選となりますので、受講の可否については申込締切後、ご連絡をさしあげます。
(4) 特に記載のない限り、会場は栃木県総合教育センターです。
Ⅱ 申し込み方法
(1) 総合教育センターのホームページ(http://www.tochigi-edu.ed.jp/center/)からお申し込みください。
◆ 土日開放講座(一般県民用【大学生を除く】)講座一覧をご参照ください。
または、土日開放講座(一般県民用【大学生を除く】)講座一覧をダウンロードしてください。
土日開放講座(一般県民用【大学生を除く】)講座一覧ダウンロード 
お申し込み(一般県民用【大学生を除く】)はこちらから
FAXでお申し込みの方(一般県民用【大学生を除く】)はこちらから申込書をダウンロードしてください。
◆ 土日開放講座(一般県民用【大学生を除く】)講座一覧をご参照ください。
または、土日開放講座(一般県民用【大学生を除く】)講座一覧をダウンロードしてください。




栃木県総合教育センター研修部 土日開放講座担当
TEL 028-665-7202
土日開放講座(一般県民用【大学生を除く】)講座一覧
第1日 6月20日(土) 申込締切 6月5日(金)
講座 番号 |
教科等名・講 座 名・内 容 |
定 員 |
時間 |
備 考 対象の記載がない講座は全教職員対象 |
0620D | 社会科・家庭科・生活科他「金融講座~お金って何?~」 お金の仕組みや働き、お金の使い方について、子どもたち(主に小学校高学年から中学生)にどのように教えたらよいか、また、子どもたちの疑問にどう答えたらよいかを紹介します。 |
30 | 10:00 ~ 11:30 |
対象:小・中・特 くらし安全安心課が提供する講座です。 ※一般県民受講可 (大学生含む) |
0620F | 公民科・商業科・家庭科他「金融講座~若者を狙う悪質商法、多重債務対策~」 高校生が社会に出て、消費者トラブルに遭わないようにするために、どのような金融教育を実施したらよいかを紹介します。 |
30 | 13:00 ~ 14:30 |
対象:高・特 くらし安全安心課が提供する講座です。※一般県民受講可 (大学生含む) |
0620L | 数学科「魅力ある数学科授業の創造Ⅶ」 横浜国立大学教育人間科学部根上生也教授を招き、これからの数学科の授業について考えていきます。 |
30 | 10:00 ~ 16:00 |
対象:中・高 ※一般県民受講可 (大学生含む) |
0620M | 特別活動「ワークショップのススメ~参加型学習のアクティビティを体験しよう~」(初心者コース) 学習者の主体的な活動とコミュニケーションを大切にする、ワークショップの3つの構成要素「アイスブレーキング」「中心となる活動」「ふりかえり」について、体験的に学びます。 |
20 | 9:30 ~ 12:00 |
1017Mと同じ内容 ※一般県民受講可 (大学生含む) |
第2日 6月28日(日) 申込締切 6月12日(金)
講座 番号 |
教科等名・講 座 名・内 容 |
定 員 |
時間 |
備 考 対象の記載がない講座は全教職員対象 |
0628F | 国語科「『読書へのアニマシオン』入門」 国語科の授業や読書指導に生かす「読書へのアニマシオン」の手法を、ワークショップ型の研修を通して紹介します。 |
30 | 13:00 ~ 15:30 |
※一般県民受講可 (大学生含む) |
0628N | 学級経営「体験!親学習プログラム」(初級コース) 子どもの理解や、子どもへの接し方、親と子のコミュニケーション等、子育てに必要な知識やスキルについて、保護者同士が身近なエピソードやワークを通して話し合いながら主体的に学ぶ、参加体験型の学習プログラムを体験してみましょう。家庭教育学級や保護者会で、また、将来親となる中高生も学習できます。 |
20 | 9:30 ~ 12:00 |
1108Kと同じ内容 ※一般県民受講可 (大学生含む) |
0628P | 学級と先生を元気にする「AAP(あかぎアドベンチャープログラム)①」 人間関係力やコミュニケーション力を高める「AAP(あかぎアドベンチャープログラム)」で提供している「PA(プロジェクトアドベンチャー)」や「ラボラトリー方式の体験学習」を体験します。教室でできるエクササイズに参加しファシリテーター(支援者)の視点を身に付けた教師への一歩を踏み出しましょう。 |
20 | 9:30 ~ 12:30 |
国立赤城青少年の家が提供する講座です。 ※一般県民受講可 (大学生含む) |
第3日 10月10日(土) 申込締切 9月25日(金)
講座 番号 |
教科等名・講 座 名・内 容 |
定 員 |
時間 |
備 考 対象の記載がない講座は全教職員対象 |
1010E | 特別活動「ワークショップのススメ~ファシリテーションの手法を活用しよう~ 」(中級コース) 学習者の意識の変容を目指すワークショップにおけるファシリテーションの実際を体験することにより、校内授業研究会の充実や各種教育課題解決のための校内研修の充実につなげます。 |
20 | 9:30 ~ 12:00 |
1128Kと同じ内容 ※一般県民受講可 (大学生含む) |
第4日 10月17日(土) 申込締切 10月2日(金)
講座 番号 |
教科等名・講 座 名・内 容 |
定 員 |
時間 |
備 考 対象の記載がない講座は全教職員対象 |
1017F | 社会科・地理歴史科「タイムスリップしてみませんか」 十二単や鎧を身につけるなど、興味深い体験を通して、体験的活動を取り入れた授業づくりについて考えます。 会場:栃木県立博物館 |
10 | 9:30 ~ 12:00 |
県立博物館が提供する講座です。 講師:県立博物館職員 ※一般県民受講可 (大学生含む) |
1017M | 特別活動「ワークショップのススメ~参加型学習のアクティビティを体験しよう~」(初心者コース) 学習者の主体的な活動とコミュニケーションを大切にする、ワークショップの3つの構成要素「アイスブレーキング」「中心となる活動」「ふりかえり」について、体験的に学びます。 |
20 | 9:30 ~ 12:00 |
0620Mと同じ内容 ※一般県民受講可 (大学生含む) |
1017Q | 学級と先生を元気にする「AAP(あかぎアドベンチャープログラム)②」 人間関係力やコミュニケーション力を高める「AAP(あかぎアドベンチャープログラム)」で提供している「PA(プロジェクトアドベンチャー)」や「ラボラトリー方式の体験学習」を体験します。教室でできるエクササイズに参加しファシリテーター(支援者)の視点を身に付けた教師への一歩を踏み出しましょう。 |
20 | 9:30 ~ 12:30 |
赤城青少年の家が提供する講座です。 ※一般県民受講可 (大学生含む) |
第5日 11月8日(日) 申込締切 10月23日(金)
講座 番号 |
教科等名・講 座 名・内 容 |
定 員 |
時間 |
備 考 対象の記載がない講座は全教職員対象 |
1108K | 学級経営「体験!親学習プログラム」(初心者コース) 子どもの理解や、子どもへの接し方、親と子のコミュニケーション等、子育てに必要な知識やスキルについて、保護者同士が身近なエピソードやワークを通して話し合いながら主体的に学ぶ、参加体験型の学習プログラムを体験してみましょう。家庭教育学級や保護者会で役立ちます。 |
20 | 9:30 ~ 12:00 |
0628Nと同じ内容 ※一般県民受講可 (大学生含む) |
1108M | 「初心者のための簡単動画編集(ロイロスコープ)」 手軽にできる初心者向けの動画編集講座です。 |
30 | 9:30 ~ 15:30 |
※一般県民受講可 |
第6日 11月28日(土) 申込締切 11月13日(金)
講座 番号 |
教科等名・講 座 名・内 容 |
定 員 |
時間 |
備 考 対象の記載がない講座は全教職員対象 |
1128K | 特別活動「ワークショップのススメ~ファシリテーションの手法を活用しよう~ 」(中級コース) 学習者の意識の変容を目指すワークショップにおけるファシリテーションの実際を体験することにより、校内授業研究会の充実や各種教育課題解決のための校内研修の充実につなげます。 |
20 | 9:30 ~ 12:00 |
1010Eと同じ内容 ※一般県民受講可 (大学生含む) |