人権教育研修
1 目的 | 人権教育の在り方及び指導法について、講話、現地研修、研究協議等を通して理解を深め、人権教育の指導者としての資質の向上を図る。 |
2 対象 | 小・中・県立学校人権教育主任等。ただし、平成6年度から15年度にこの研修を受講した者を除く。 |
定員 計26人 | |
3 研修時間 | 午前9時30分〜12時 午後1時〜3時30分 |
(受付 午前9時〜9時30分) | |
4 研修内容等 |
区分 | 期日 | 研修内容 | 会場 | 講師・助言者等 | |
---|---|---|---|---|---|
月/日 | 曜 | ||||
第1日 | 6/4 | 金 | 開講式 講話 「本県の推進する人権教育」事例発表 「集会所における事業の推進と課題」講話 「人権教育の視点」研究協議 「人権教育を推進するために」オリエンテーション 「現地研修にむけて」 | 大学等職員 市町村職員 総務課職員 総合教育センター職員 | |
第2日 | 6月 〜 7月 | 現地研修1 「市町村における人権教育の推進」講話 「差別解消への道(1)」情報交換 | 団体役員 総合教育センター職員 | ||
第3日 | 6月 〜 7月 | 現地研修2 「市町村における人権教育の推進」講話 「差別解消への道(2)」情報交換 | 同上 | 同上 | |
第4日 | 9/30 | 木 | 演習・研究協議 「人権啓発資料の作成」演習 「人権啓発資料の作成」講話 「学校教育における人権教育の在り方」閉講式 | 大学等職員 総合教育センター職員 |
付記
・第1〜第3日は、「人権教育指導者専門研修」と合同で行います。
・第2日、第3日の期日及び会場は、追って通知します。