特別支援教育コーディネーター研修
1 目的 | 特別支援教育コーディネーターの職務についての理解を深め、資質の向上を図る。また、盲・聾・養護学校で地域の小・中学校を支援する教員の専門性を高める。 |
2 対象 | 特別支援推進体制モデル事業指定地区(宇都宮市を除く河内地区、上都賀地区、芳賀地区)の小・中学校の特別支援教育コーディネーター(170人)、盲・聾・養護学校教員(20人)、学習障害児等指導体制充実事業該当校(9名) |
定員 199人 | |
3 研修時間 | 午前9時30分〜12時 午後1時〜3時30分 |
(受付 午前9時〜9時30分) | |
4 研修内容等 |
区分 | 期日 | 研修内容 | 会場 | 講師・助言者等 | |
---|---|---|---|---|---|
月/日 | 曜 | ||||
第1日 | 5/31 | 月 | 講話 「コーディネーターの役割と校内委員会の運営」講話 「学習障害児の理解と支援」 | 小・中学校教員 総合教育センター職員 大学等職員 | |
第2日 | 6/15 | 火 | シンポジウム 「地域リソース(医療・保健福祉・教育センター・学校等)との連携・協力」講話 「ADHDの理解と支援」 | 同上 | 医療関係者 教育委員会 小・中学校教員 総合教育センター職員 大学等職員 |
第3日 | 7/1 | 木 | 講話 「特別な支援を必要とする児童・生徒の現状と実態把握」講話 「高機能自閉症(アスペルガー症候群)の理解と支援」 | 同上 | 小・中学校教員 総合教育センター職員 大学等職員 |
第4日 | 8/5 | 木 | 講話 「認知特性に応じた教科指導」講話 「行動のコントロール、対人的な行動(かかわり)のコントロール」 | 同上 | 同上 |
第5日 | 9/7 | 火 | 講話 「心理検査の理解と活用」講話 「個別の指導計画作成について」 | 同上 | 同上 |
第6日 | 12/2 | 木 | 講話 「教師に望まれる援助サービスとチーム援助の進め方」 | 同上 | 大学等職員 |
付記
・第1、2、3日は、「特別支援教育研修」と合同です。
・第6日午後は、「学校教育相談リーダー研修」と合同です。