新規採用事務職員研修(小・中学校)
1 目的 | 新規採用事務職員に対し、事務職員としての基本的な心構えや服務及び職務上必要な基本的知識・技能・態度等に関する研修を行い、事務職員としての自覚と資質の向上を図る。 |
2 対象 | 平成16年度小・中学校新規採用事務職員 |
3 研修時間 | 午前9時30分〜12時 午後1時〜3時30分 |
(受付 午前9時〜9時30分) | |
4 研修内容等 |
区分 | 期日 | 研修内容 | 会場 | 講師・助言者等 | |
---|---|---|---|---|---|
月/日 | 曜 | ||||
第1日 | 4/5 | 月 | 講話 「教職員への期待」講話 「教職員の服務と勤務」「新規採用学校事務職員研修について」 | 県教委教育長 教職員課職員 総合教育センター職員 | |
第2日 | 4/13 | 火 | 講話 「学校職員の服務と勤務」(法規演習)「心の教育と児童・生徒指導」 「いじめや不登校の早期解決と予防」 講話 「教職員の給与制度・給料・昇給・諸調査」 | 同上 | 教職員課職員 総合教育センター職員 |
第3日 | 4 〜 8月 別途計画 | 市町村教育委員会研修 「地区教育行政の実際」(市町村教育委員会の別途計画) | 市町村教委教育長 市町村教委職員 | ||
第4日 | 4/23 | 金 | 講話・演習 「給与の実務」・給与・諸手当 | 教育事務所職員 | |
第5日 | 4/30 | 金 | 講話・演習 「旅費の実務(1)」・旅費の概念 講話・演習 「旅費の実務(2)」・旅費の請求 | 同上 | 同上 |
第6日 | 5/7 | 金 | 講話・演習 「文書の実務」「義務教育費国庫負担法」 講話 「財務」 | 同上 | 教職員課職員 |
第7日 | 6/1 | 火 | 講話 「共済制度の概要」「短期給付」 「貸付事業」 「保健福祉事業」 講話 「学校事務の諸問題・わたしの実践から」 | 同上 | 小・中学校事務職員 健康福利課職員 |
第8日 | 7/13 | 火 | 講話 「公務災害」講話・演習 「勤務上の諸問題(1)」 (法規演習)講話 「人権教育」講話・演習 「接遇」〜職場のコミュニケーション〜 | 同上 | 教職員課職員 総合教育センター職員 |
第9日 | 2/1 | 火 | 講話・演習 「勤務上の諸問題(2)」(法規演習)講話 「これからの教育を考える」・教育の理念 ・時代や社会の変化への対応 | 同上 | 大学職員等 教職員課職員 総合教育センター職員 |
付記
・第3日の期日、会場については、各市町村教育委員会から、追って通知します。