平成22年度 栃木県教育研究発表大会
英語(中・高)部会
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「コミュニケーション能力を育成するための学習指導のあり方」をテーマに、中学校、高等学校における取組についての発表がありました。具体的な実践例が紹介され、すぐにでも授業で使える内容が多く盛り込まれていましたので、参加者の皆さまからは、大変好評でした。最後に県教育委員会学校教育課の杣保男先生に総括した指導助言をいただき、有意義な部会となりました。
発表1 英語教育における中学校段階での役割
中学校では、小学校の外国語活動導入や高校へのつながりという観点から中学校段階における指導の在り方についての実践発表がありました。
発表2 学習指導要領を踏まえた外国語指導の在り方
高校では「英語で授業を行う」ことに焦点をあて、コミュニケーション能力を育成を目指した指導実践の発表がありました。
グループ協議
最後に、中学校・高等学校それぞれの立場で今後の指導に役立つ視点や実践など指導の在り方について、グループ協議が行われました。
中学校では、小学校の外国語活動導入や高校へのつながりという観点から中学校段階における指導の在り方についての実践発表がありました。
発表2 学習指導要領を踏まえた外国語指導の在り方
高校では「英語で授業を行う」ことに焦点をあて、コミュニケーション能力を育成を目指した指導実践の発表がありました。
グループ協議
最後に、中学校・高等学校それぞれの立場で今後の指導に役立つ視点や実践など指導の在り方について、グループ協議が行われました。
参加者の感想
- 授業にすぐに取り入れられる活動をたくさん紹介していただき、参考になりました。
- 授業風景の様子、実際に使用したワークシートや生徒作品の例示がありとても理解しやすかったです。
- 新しい取組についての情報を得ることができ、今後に生かしていきたいです。
- グループ協議では、中・高それぞれの授業の取組を知ることができ大変参考になりました。