とちぎ学びの杜 ホーム

栃木県総合教育センター

お問い合せサイトマップ
生涯学習 教職員研修 調査研究 教育相談 幼児教育 展覧会 リンク
ホ~ム > 調査研究 > 平成22年度 栃木県教育研究発表大会 > 発表の様子

平成22年度 栃木県教育研究発表大会

国語部会(中・高)

国語部会(中・高)の様子1
国語部会(中・高)の様子2
国語部会(中・高)の様子3
国語部会(中・高)の様子4
国語部会(中・高)の様子5
国語部会(中・高)の様子6
部会テーマ 国語科の授業における言語活動の充実

 言語活動の充実を考えた授業について、中学校と高等学校の実践発表がありました。授業での具体的な工夫を踏まえた発表内容は、多くの参加者の実践の参考となりました。

発表1 国語科における「話す・聞く」能力を身につけさせるための授業の工夫
     ―「伝え合う力」を高めるための話し合い活動の指導について―


 話す・聞く力を高めるためのプリントを活用した話し合い活動やワークシートを用いた取組についての中学校からの実践発表がありました。

発表2 「言語力」育成に向けた国語科学習指導の構想と展開
     ― 現行学習指導要領における実践の検証を通して ―


 「言語力」の育成を目指し、1.思考力や判断力を鍛える、2.感性や情緒を育む、3.コミュニケーション能力を育むための試行的展開を行った取組について、中学校からの実践発表がありました。

発表3 新学習指導要領を踏まえた、高等学校国語科における言語活動の工夫

 新学習指導要領に例示された言語活動を参考にした「和歌から想起される物語を書く」「『水の東西』をもとに、「私の比較文化論」を書く」「リアクションカードを用いて、自分なりに短歌を読む意識を持つ」の各事例について高校から実践発表がありました。


 参加者の感想


 一覧に戻る

センター案内