とちぎ学びの杜 ホーム

栃木県総合教育センター

お問い合せサイトマップ
生涯学習 教職員研修 調査研究 教育相談 幼児教育 展覧会 リンク
ホーム > 調査研究 > 平成18年度 栃木県教育研究発表大会 > 発表の様子

平成18年度 栃木県教育研究発表大会

学力向上部会

学力向上部会の様子1発表1 「確かな学力」の向上を目指した指導の在り方
      ~学ぶ意欲の育成を考慮した各教科の指導の工夫~


     上河内町立上河内中学校 大森 一久
     上河内町立中央小学校  荻原 孝浩



学力向上部会の様子2発表2 個に応じた指導の充実による「確かな学力」の向上
     ~国語科、算数科の授業実践を通して~

     大平町立大平西小学校  寺崎 光一
     大平町立大平西小学校  星野 美智夫



学力向上部会の様子3発表3 児童が主体的に学び、一人一人に確かな学力をつけるために
     ~算数科における教材の開発と指導方法の工夫・改善を中心として~


     鹿沼市立粟野第一小学校 川田 浩之 先生



学力向上部会の様子4 【質疑の様子】



学力向上部会の様子5【指導助言】

     宇都宮大学教育学部 遠藤 忠




参加者の感想

 いずれの発表も、参考にさせていただきたい素晴らしい研究でした。

 言語能力の系統性、個に応じた算数の指導の工夫等がとても参考になりました。

 実際の授業で活用できるものがたくさんありました。

 授業改善の手立てが具体的で参考になりました。

 子どもの学力不足が懸念されている中、学力向上を目指した素晴らしい研究発表を拝聴させていただき、大変参考になりました。今後に生かしていきたいと強く感じました。


 一覧に戻る

センター案内