調査研究
- 内地留学生研究集録(抄録)
- 令和2(2020)年度 内地留学生研究集録(抄録)
- 2 養護教諭の「気付き」を支援につなぐために
- 鹿沼市立粕尾小学校 柴田 多美子
- 内地留学生研究集録(50集)P7~P10
- 養護教諭の「気付き」を教職員へ発信することによって、教職員が児童をよくみて理解を深めるきっかけとなり、児童に寄り添った支援ができるのではないか。その際に、養護教諭が気になった児童について情報を学級担任に提供し、共に児童の理解を深め、支援策を検討する手立てを工夫する必要があると考えた。そこで、「気付き」から支援までの流れを、「気付く」「考える」「かかわる」「振り返る」というキーワードで整理し、これに沿って効果的に支援を進めることができるよう、「『気になる』相談シート」を作成した。本研究では、このシートを活用した児童支援の実践を通して、養護教諭の「気付き」をまず学級担任と共有し、共に児童について考えることで、支援につなぐことができると確認できた。また、複数の教職員で児童にかかわることの大切さを改めて実感することができた。