情報社会の安全指導 (リーフレット)
調査の概要
● 目的 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
インターネット・携帯電話などの新しいメディアの普及と利用拡大により、子どもたちを取り囲む環境が大きく変化してきている。 このアンケートは、児童生徒、保護者、教員によるインターネット・携帯電話に関する意識や利用状況を調査し、 今後の教員研修や学校における指導資料として役立てるために実施した。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
● 対象及び有効回答数 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
● 調査方法 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
質問紙による。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
● 調査期日 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成17年5月23日から5月27日の適当な日時を学校が定めて実施 |
トラブル・事件事故に関する相談
相談機関 |
電話番号 |
eメールアドレスまたはホームページのURL |
---|---|---|
栃木県教育委員会事務局学校教育課 | 小中学校担当 028-623-3392 高等学校担当 028-623-3382 |
eメール:gakkou-kyouiku@pref.tochigi.jp |
栃木県警察本部 あなたの相談室 | 028-627-9110 |
― |
栃木県消費生活センター | 028-665-7744 |
― |
警察庁インターネット安全・安心相談 | ― |
http://www.cybersafety.go.jp/ |
情報教育・情報安全指導等のカリキュラムに関する相談
相談機関
| 電話番号
| eメールアドレスまたはホームページのURL
|
---|---|---|
栃木県総合教育センター カリキュラムセンター |
028-665-7204 |
http://www.tochigi-edu.ed.jp/curriculum/rss/ |
”情報モラル”授業サポートセンター 学校教育用情報モラルヘルプデスク |
― |
http://www1a.biglobe.ne.jp/e-moral/ |
教材・資料等を公開しているホームページ
相談機関 |
ホームページのURL |
内 容 |
---|---|---|
栃木県総合教育センター カリキュラムセンター |
http://www.tochigi-edu.ed.jp/curriculum/rss/ | 指導事例・資料 教材・リーフレット |
”情報モラル”授業サポートセンター | http://sweb.nctd.go.jp/support/index.html | 指導事例 |
情報モラル研修教材2005 | http://sweb.nctd.go.jp/2005/index.htm | 指導事例・教材 |
ネット社会の歩き方 | http://www.cec.or.jp/net-walk/ | 指導事例・教材 |
インターネット活用ガイドブック モラル・セキュリティ編 ![]() |
http://www.cec.or.jp/books/guidebook.pdf | 資料・指導事例 |