情報社会の安全指導 (リーフレット)

インターネットの利用時間で、「ほぼ毎日、2時間以上利用している」割合は、小・中・高と進むにつれ増加する傾向にあります。長時間の利用により、生活に支障があると思われる子どもが少なからずいるのではないかと予想されます(図5)。 |
|
携帯電話を使っている生徒の多くが、何らかのトラブルを経験しています(図6)。チェーンメールや勧誘メールなどの迷惑メールは、利用者の意識と対応で解決できるものがほとんどです。 |