調査研究
- 情報モラル指導資料
- ネット社会における安全指導資料
~子どもたちがネットトラブルにあわないために~ - 2 これだけは知ってて欲しい
“インターネットや携帯電話利用の常識”
- 事例 8.許諾をとるってどういうこと
-
鉛筆を忘れたあなたは、隣のAさんが席を離れている間に、Aさんに黙って鉛筆を借りて使いました。席に戻ったAさんはそのことに気付いてとても怒っています。
Aさんは何に対して怒っていると思いますか。いちばん怒っていることと思うものに○を付けてください。
- あなたが黙って使ったことに対して怒っている。
- 筆箱の中をのぞかれたことに対して怒っている。
- 鉛筆が減ってしまったことに対して怒っている。
Aさんが怒っている理由があなたの思ったとおりだとします。そのことに対してどう思いますか。
今までに、自分の所有物を他人に無断で使われていやな思いをしたことはありますか。それはどんなことがいやだったのでしょうか。
次の中で、今までにやったことがあるものに○を付けてください。
- 友達が所有する音楽CDを借りてコピーしたことがある。
- レンタルビデオやCDを借りて自分用にコピーしたことがある。
- 友達が所有するパソコンソフトを借りて、自分のパソコンにインストールしたことがある。
- ホームページ上の画像や写真などを使ってレポートやはがきを作ったことがある。
- 人物を撮った写真を、その人に無断で他の人に渡したことがある。